自助・共助・生き抜く力を身につけられる講座
わしん倶楽部
- 種別
- 町内会/市民団体/民間企業/学術・研究機関/自治体/NPOほか
- 分類
- 防災/復興/伝承/環境
- 活動ジャンル
- 自助・共助/地域防災/避難・避難所/ボランティア/語り部/まちづくり/備蓄・グッズ/防災教育/企業防災/防災行政/ゲーム/災害情報/スポーツ/ペット/国際/女性/ダイバーシティ/食/文化/子ども/医療・福祉・インクルーシブ
Action
わたしたちの活動
-
Action.1
楽しく学ぶ防災・減災教室を・知・技・体の3コースで体験!
2009年から15年目を迎えた、わしん倶楽部は、知識を防災ゲーム等で身につけて頂き、胸骨迫・AEDの使用方法や乾物防災食の調理を学び、生き抜くための技術を身につけ、日頃から健康体操により災害時を乗り来る体力を作るご提案をしています。2020年からは、フェーズフリーの考え方を組み入れ「*いつもしも まねっこ ぼうさい*」と題し平常時と非常時のフェーズをフリーにする物や、アイデアをご提案しています。
-
Action.2
2023年度活動報告!「クロスロード」新作発表!
宮城県大崎市立古川南中学校の「地域連携型学校防災体制等構築推進事業」として、2022年大崎市を襲った豪雨の体験を生かし3年生と「古川南中学校版 水害編 クロスロード新作」を、共に作成し「ぼうさいこくたい2023」で全国各地の皆様にお披露目をしました。2024年度は、引き続き「水害編」を地域の皆様にファシリテーターとして、ご提案出来るようコーディネートしていきたいと思います。
わたしたちのこれから
日本に住む私たちは、自然の四季の変化により、感性や想像力が刺激を受け、美しい風景や季節の食材を楽しむことが出来ます。しかし、いったん姿をかえ猛威を振るう自然に対し私たち人間は無力です。だからこそ「わしん倶楽部」は、この平常時に自分達が今できることを老若男女・国籍・業種等問わず「楽しく学ぶ 防災・減災教室」の「知・技・体の3コース」に基づきご提案活動を継続し、一人でも多くの皆様が「自助・共助・生き抜く力」を身につけるお役に立ちたいと考えております。