Event
イベント
令和6年度アーカイブシンポジウム
- イベント概要
-
令和6年1月に発生した能登半島地震の被災地では、復旧・復興の活動が進められるとともに、新たに震災関連資料のアーカイブ構築に向けた取組も始まっています。他方、令和7年1月には阪神・淡路大震災から30年の節目を迎え、新潟県中越地震からは20年、東日本大震災からも10年以上が既に経過しています。この間、様々な震災アーカイブが構築・運営されてきました。しかし、時間の経過とともに存続が危ぶまれるアーカイブも生まれ、震災アーカイブの意義や役割といった本質的な問題が、今改めて問われています。
本シンポジウムでは、近年震災アーカイブに関する業績をお持ちの研究者をお招きし、阪神・淡路大震災以降の震災アーカイブの歩みや、社会や歴史における災害の位置づけ等にも話題を広げつつ、震災アーカイブの意義や役割、そして残すべき「記録」や「記憶」について議論します。
- 日時
- 2025.1.11 (土) 13:00 ~ 16:00
- タイムスケジュール
-
▶オープニング
・開会の挨拶 東北大学災害科学国際研究所 所長 栗山進一
・主旨説明 東北大学災害科学国際研究所 教授 今村文彦
▶研究報告
・「災害対応史と日本災害デジタルアーカイブの活用」
専修大学 ネットワーク情報学部 教授 佐藤 慶一
・「防災志向型デジタルアーカイブの問題点の整理と提案 ―「災間の社会」における
震災アーカイブの意義を更新する―」
情報科学芸術大学院大学 産業文化研究センター 研究員 高森 順子
(※事前に収録した動画での講演となります)
・「ニュージーランド・カンタベリー地震関連資料と震災アーカイブ」
神戸学院大学 現代社会学部 社会防災学科 教授 水本 有香
▶進捗報告
・「震災アーカイブポータル「ひなぎく」の役割と現況」
国立国会図書館 電子情報部 主任司書 小林 芳幸
・「近年の自然災害のデジタルアーカイブについて」
東北大学災害科学国際研究所 准教授 柴山 明寛
▶パネルディスカッション
・「震災アーカイブが残すべき「記録」と「記憶」について」
(ファシリテーター)柴山 明寛 (パネリスト)佐藤 慶一、水本 有香、小林 芳幸
▶クロージング
閉会の挨拶 国立国会図書館 電子情報部 主任司書 小林 芳幸
- 会場
-
東北大学災害科学国際研究所多目的ホール
GoogleMap
- 主催
- 東北大学災害科学国際研究所・国立国会図書館
- 定員
- 会場参加:120名(先着順)、オンライン参加:300名(先着順)
- お申し込み
-
お申込みフォームを開きます。
- 問い合わせ先
- 東北大学災害科学国際研究所 災害人文社会研究部門 災害文化アーカイブ研究分野
- 電話
- 022-752-2099
Group
掲載団体
安全・安心で快適な防災環境都市を目指して