Event
イベント
第2回ろうあ者に対する社会生活教室「乾物の防災食を作って食べてみよう」
- イベント概要
-
皆さん、突然ですが、
「乾物」と言ったらどんな食材を思い浮かべますか?
「切り干し大根・干し椎茸・高野豆腐・わかめなど」
では、災害時の備え食材として、「乾物」をローリングストックしていますか?
「災害時、食材を戻すのに大切な水を使用しなければいけないから、災害時の備蓄にはむかないのでは?」と、思っていませんか?
そのような皆様に「乾物」の「防災食としての良さ」を知って頂き、楽しく調理し「乾物」をもっと身近に活用頂くご提案&備えのワンポイントアドバイスをおこないます。
※たくさんお申し込み、誠に有り難うございます。満席となりましたため、募集を締め切らせていただきました。
- 日時
- 2025.7.27 (日) 10:00 ~ 14:00
- タイムスケジュール
-
①9:30~ 受付
②10:00~10:30
講話「乾物の防災食を作って食べよう」
(講師:わしん倶楽部代表 防災教育コーディネーター 田中 勢子)
*乾物とは? *自家製乾物の作り方 *乾物のメリット/デメリット 等
③10:30~12:00 調理実習 (講師用調理台1台・調理台4台に合わせ4グループに分ける予定)
④12:00~13:30
*試食&片付け *乾物防災食クイズ
*ワンポイントアドバイス「フェーズフリーアイテムの作り方」 (紙スプーン/新聞スリッパ等)
⑤13:30~14:00質疑応答・事務連絡等
<備考>
進行状況により、タイムスケジュールの変更が起こる場合がございます。その際はご容赦頂ければ幸いです。
- 会場
-
日立システムズホール仙台/3階クッキングルーム
GoogleMap
- 主催
- 仙台市聴覚障害者協会
- 対象
- 聴覚障害の方
- 定員
- 20名 ※たくさんお申し込み、誠に有り難うございます。満席となりましたため、募集を締め切らせていただきました。
- 費用
- 1,000円
- 問い合わせ先
- 仙台市聴覚者障害協会事務所
- 備考
-
*申し込み方法はチラシをご覧ください。(※たくさんお申し込み、誠に有り難うございます。満席となりましたため、募集を締め切らせていただきました。)
*手話通訳付き
Group
掲載団体
自助・共助・生き抜く力を身につけられる講座